令和6年度 おもしろ遊びと工作教室
令和5年度 おもしろ遊びと工作教室 の様子
第1回 鉛筆ストラップ・竹笛づくり
第2回 竹鉄砲づくり
第3回 コップお箸づくり・そうめん流し
第4回 竹とんぼづくり
第5回 餅つき
第6回 しめ縄飾り・ミニ門松づくり
ふるさと運動部会について
私たちの活動の原点は、子どもたちに昔遊びの楽しさを知ってもらうことにあります。
今の時代は遊び道具を買ってそれを使っての遊びが主流となっていますが、昔はそれらを自分で作って遊んでいました。一人ひとり違ったものであり、工夫しながらうまくできたときには愛着と喜びがあったものです。
そんな体験をしていただくため「おもしろ遊びと工作教室」と題し、学校授業ではあまり使われなくなった小刀を使用する竹細工や、そうめん流し・餅つきなど季節の風習も体験します。年末には稲わらを使った正月飾りやミニ門松を作成し、正月を迎える準備をして全6回の行事を終了します。
正月には神原ふれあいセンター正面玄関に、部員が作成した大型門松を設置もしています。
現在10名の部員で活動していますが、新規部員を募集中です。ぜひ一度、見学にお越しください。
活動記録写真を掲載予定です!
お楽しみに!